つくるだけで終わらせない。成長し続けるホームページ戦略13のカタチ!

つくるだけで終わらせない。成長するホームページ戦略 13のカタチ

「せっかくホームページを作ったのに、全然活かせていない気がする…」
「作って終わりになってしまって、更新も止まっている…」
「そもそも、どんなホームページを目指せばいいのかわからない」

そんな声を、私たちはこれまで多くの企業様から聞いてきました。

ホームページは、会社の顔であり、営業マンであり、時には24時間働いてくれる優秀なスタッフです。
ですが、明確な目的や戦略がなければ、その力を発揮できません。

このコラムでは、ホームページをただの「情報置き場」で終わらせず、ビジネスの成長に貢献するWEBサイトへ進化させるための13のモデルタイプと、現実的な運用に合わせた複合モデル戦略をご紹介します。

キーワードは「SEO」「WEBマーケティング」「ホームページ」。
これからサイトを持ちたい方、リニューアルを検討している方にとって、きっとヒントになるWEB戦略が見つかるはずです。


目次

ホームページは「目的設計」がすべて

私たち株式会社カナウプラスでは、まず最初に必ず確認するのが「ホームページの目的」です。

  • 名刺代わりにしたいのか
  • 集客をしたいのか
  • 採用を強化したいのか
  • 情報発信をしたいのか
  • あるいはその全部か?

この目的が明確でないままホームページを作ると、「成果が見えない」「活かせない」という状態になってしまいます。

逆に、目的さえ明確になれば、必要な機能やページ構成、デザインの方向性、SEO対策の内容も自ずと見えてきます。


ホームページ戦略13モデルタイプ

ここでは、WEBマーケティングとSEOの視点で分類した、成果に直結する13のモデルプランをご紹介します。


① 名刺代わり型

最低限の情報を載せて「存在証明」として活用するスタイル。創業初期のスタートアップや個人事業主に多く見られます。


② コーポレート型

企業の信頼性を高める情報を網羅的に掲載するスタイル。沿革・企業理念・ビジョンなどを丁寧に紹介します。


③ SEO集客型

検索キーワードを狙った記事やページを活用し、Google経由で見込み客を集める王道モデルです。


④ 広告連携型

リスティング広告やSNS広告と連携し、キャンペーンや商品紹介ページへの着地を想定した構成です。


⑤ サービス訴求型

サービスや商品のベネフィット、料金、導入フローを丁寧に説明し、納得感を持ってもらうことを目的としています。


⑥ 問い合わせ誘導型(CV重視型)

導線設計やフォーム配置を最適化し、「問い合わせ数を増やす」ために設計されたサイト。


⑦ 採用強化型

求職者向けに社内の雰囲気や先輩インタビュー、福利厚生などを紹介し、「ここで働きたい!」と思ってもらう構成です。


⑧ ブランディング型

世界観やストーリー、ブランド哲学などを強く打ち出し、共感や信頼を得て“ファン”を育てる設計。


⑨ 情報発信型(コンテンツマーケ型)

ブログやコラムで継続的に情報発信を行い、専門性や実績をアピールするSEOにも強いモデルです。


⑩ プラットフォーム型

会員機能や予約機能、マイページなどを備えた、「使えるホームページ」としての構成。


⑪ ファン育成型

LINE連携やイベント案内、レビュー掲載などを通じて、ユーザーとの関係性を深めていくことを目的としています。


⑫ EC販売型

商品をオンラインで販売するための構成。カートや決済、在庫管理なども設計に含まれます。


⑬ ランディングページ(LP)型

広告やSNSの着地ページとして、1商品・1目的に特化した縦長ページ。コンバージョン獲得に特化した構成です。


実はほとんどが“かけ合わせ”で成り立っている

実際のホームページ制作現場では、これら13タイプのうち、複数のモデルを組み合わせた「複合型サイト」が主流です。

たとえば…

複合モデル特徴と用途
名刺代わり型 × 採用型小規模事業者が「信頼+人材確保」を両立したい時に
SEO集客型 × 問い合わせ型士業やコンサルで「流入→CV」までの導線設計に最適
ブランディング型 × ファン育成型D2Cや美容系で、長く愛される世界観づくりを実現
サービス訴求型 × 広告連携型広告で流入し、詳細を丁寧に訴求して問い合わせを獲得
EC販売型 × コンテンツ発信型専門性あるブログから商品購入へと自然に誘導

このように、自社の事業内容・ターゲット・今のフェーズによって、柔軟にモデルを組み合わせて戦略を立てていくことが重要です。


あなたのホームページは、どのタイプ?

自社のホームページが、どのモデルに近いかを一度チェックしてみましょう。
また、これから作る方は「どんな役割を期待するか?」を明確にすることで、制作会社への発注もずっとスムーズになります。


カナウプラスが提供するのは「成果から逆算したWEB設計」

株式会社カナウプラスでは、単なる「ホームページ制作」ではなく、WEBマーケティングとSEO戦略に基づいた“成果設計”を重視しています。

  • 集客をしたい
  • 問い合わせを増やしたい
  • 採用を強化したい
  • ブランドを育てたい
  • ECを伸ばしたい

こうした目的に合わせて、モデルを選定・複合・導線設計し、コンテンツやデザインまでワンストップでご提案しています。


まとめ

  • ホームページには“戦略別のモデルプラン”がある
  • 作って終わりにしないためには、「目的×構成」の設計が大切
  • 13モデル+複合型を活用して、成果を生むWEBサイトに
  • SEO・WEBマーケティングの視点から、戦略的なホームページへ進化を

「つくる」ことは、始まりにすぎません。
「育てて活かす」ことで、ホームページは真価を発揮します。

私たちカナウプラスと一緒に、あなたのビジネスを次のステージへ。
まずはお気軽にご相談ください。

目次